メンバーストーリー

鶴岡大輔
鶴岡大輔のストーリー
弁護士業務の本質は、
「目の前で困っている人の役に立つこと」

代表とは、上から引っ張っていく役割と下から持ち上げる役割の両方を持った立場
所員一人一人とコミュニケーションをとるリーダーでありたい

鶴岡大輔

  • 写真
    なぜ弁護士になろうと思ったんですか。
     人の役に立てる仕事がしたいと思っていました。どんな仕事でも人の役に立てると思いますが、わかりやすく役に立てるイメージが湧くのが弁護士でした。また、経営をしたかったので、弁護士は独立して経営ができるのでよいと思いました。
  • 写真
    大学の学部は教育学部ですよね。弁護士になりたいと思ったのはいつでしょうか。
    はっきりと弁護士になると決めたのは、大学3年の3月です。就職活動をしていて、当時の自分にとってしっくりくる会社、人生をかけようと思えるような会社がありませんでした(いまはまた違った見方ができますが)。

     その当時、孫正義さんなどITベンチャーに対するマスコミなどからの注目が高まっており、起業家精神に対する漠然とした憧れがありました。

     自分の人生を考えたときに、大きな組織の中で生きるよりも、自分自身の力で人の役に立てる人間になれるかというのを試してみたいと思って司法試験を目指すことにしました。
  • 写真
    子どもの頃や学生時代で、いまの仕事に通じるようなエピソードはありますか。
     子どもの頃から人に誤解され理不尽な目に遭うことが多かったです。

     中学生のとき、野球部の監督が一部の部員だけを重用する人でした。私は、バッティングは得意だったんですが、性格的にあまり器用に監督に気に入られるような態度をとれず、監督から嫌われていました。

     そういう経験から、企業に就職しても、上司、同僚などの対人関係で器用に相手の機嫌を伺うような立ち振る舞いをとることができないため、活躍できるイメージが湧きませんでした。弁護士であれば、無理に自分を変えなくても、自然な自分のままで社会の役に立てる気がしました。
  • どんな弁護士でありたいですか。
     多面的な見方ができる弁護士でありたいです。どんな物事でもどんな人でも、いろんな面があり、いろんな見方ができると思っています。一方的に1つの面だけで評価し、いい、悪いと言いたくないと常々思っています。
  • 離婚事件から、中小企業法務や相続なども扱うようになったのはなぜですか。
     弁護士としての経験を積むうちに、弁護士業務の本質は、目の前の人の役に立つということだとより強く実感するようになりました。当初は離婚分野で広く「社会」の役に立とうと思っていました。
     
     経験を積んでいくにつれて、「社会」という抽象的なもののために役に立つことも非常に重要ではあるのですが、「目の前で困っている人たちの役に立つ」ということの価値が徐々に高くなっていきました。

     その結果、中小企業法務や相続も扱うようになりました。中小企業法務をやろう、相続をやろうという分野が先にあったのではなく、人との関わり合いの中で、目の前で困っている方のために何かしたいと思い、結果として扱うようになったということです。
  • 最初から何でも扱う事務所にすればよかったと思いませんか。
     それは思わないですね。当時は当時の自分なりに一生懸命やっていたので、こうすればよかった、ああすればよかったと思うことはないです。そのときそのときで全力を尽くしてきました。
  • いまの業務で大変なことは何でしょうか。
     みんなの気持ちを1つにまとめることです。所内のメンバーとコミュニケーションをとってみんなに納得してもらいながら、事務所を進化させていくことに大変さを感じます。
  • とびら法律事務所と他の法律事務所とは何が違いますか。
     他の事務所とどう違うかはよくわからないのですが、とびら法律事務所では、代表が全メンバーと定期的に面談をするとともに、一人一人の状況や特性を把握し、個々人に合った成長や活躍を促進しています。組織の一部ではなく、一人一人の価値にスポットライトをあてています。
  • 代表とはどういう立場だと思いますか。
     みんなを上から引っ張っていく役割と下から持ち上げる役割の両方を持った立場だと考えています。

     まず、事務所の進むべき方向性を示すのは、代表の重要な役割です。ただそれだけじゃなくて、事務所で働くメンバーがいて、そのメンバーがいるからこそできることがある、一人じゃできないことが他のメンバーがいることでできる、だから、事務所のメンバーが動きやすいような環境を整えるのも重要な役割だと思います。

     そのことが、事務所のパフォーマンスの最大化にもつながります。
  • 写真
    代表2人はどう役割分担していますか。
     全体を見る役割が私で、特定の分野で力を発揮するのが村上ですかね。
  • 代表が2人いることで方向性や意見の食い違いはないでしょうか。
     多々あります。ただ、その食い違いを放置しないで徹底的に話し合うことで最後には理解し合っていると思います。
  • 写真
    アソシエイト弁護士はどんな人たちでしょうか。
     鈴木は、一番最初に入所してくれたアソシエイトで、事務所に長く貢献してくれとても感謝しています。事件処理が非常に早くて正確です。依頼者の意向を的確にとらえ目的を達成するのに最短距離の道を選ぶことができる弁護士だと思います。朗らかで、依頼者と意向を汲むのがうまく依頼者との信頼関係の構築もスムーズです。

     浅野は、常に穏やかで安定的に能力を発揮してくれる弁護士です。クラウドサービスなどのIT面にも強く事務所のシステム整備や所内の労務管理にも大きく貢献してくれています。私一人ではできないことを一緒にやってくれるので、事務所の幅が広がっています。以前所属していた事務所にエクスターンできたこともあり、一番付き合いが長いです。弟のような存在ですね。

     岡は、最も推進力のある弁護士です。アソシエイト3人の中では一番若いですが、事務所をよりよくするアイデアを頻繁に出してくれていてすごく助かっています。彼がいると事務所全体が前向きな雰囲気になるので、とても重要な存在です。事件処理でも自分なりに考えてチャレンジし、小さい失敗をしても日々改善をし、成長意欲が高いです。
  • 写真
    趣味や好きなことを教えてください。
     興味の幅が広いので、いろんなことが好きですね。特に好きなのは、スポーツ観戦です。特にサッカーのプレミアリーグのアーセナル、プロ野球の千葉ロッテのファンです。バスケも相撲もテニスもラグビーもスポーツだったら何でも観ます。

     スポーツだけじゃなくて、本を読んだり、お笑いの番組を観たりするのも好きです。読む本も、小説やビジネス本から漫画まで面白ければ何でも読みます。

     あとは、社会で起きている問題について自分なりに考えたりすることも好きです。
  • お金や時間を考えずに、旅行に行くならどこにいって何をしますか。
     アフリカを縦断したいです。自分にとって未知の世界だと思うので、それを肌で感じてみたいです。
  • 学生時代に熱中したことは何ですか。
     学習塾のアルバイトです。そこの塾は、大手の進学塾ではなかったですが、雑誌に取り上げられるような全国的に優れた合格実績を出す塾でした。私は、アルバイトという立場でしたが、もっといい塾にするにはどうしたらいいか考え、主体的に改善に取り組んでいました。それが本当に楽しかったです。塾自体に、よりよい塾にしていこうという社内文化があり、だからこそ、全国的にも優れた実績を出せているのではないかと思いました。

     そういう社内文化を肌で感じることができ、それがいまの仕事の原点になっているように思います。
  • 自分はどんなリーダーだと思いますか。またどんなリーダーになりたいと思いますか。
     所員一人一人とコミュニケーションをとるリーダーでありたいと思っています。

     実際、日々の仕事でも、自分の考えを所員に伝えて、所員の考えを引き出すことを意識しています。

     人は一人一人違うので、しっかりとコミュニケーションをとらないとわかり合えないことが多いと思います。話をすればわかりあえることでも、はっきりとコミュニケーションをとっていないことによって互いに不信感が生まれてしまうことが人と人との関係ではあります。なので、所内ではそういうことが起きないように、所員一人一人と密にコミュニケーションをとることを意識しています。
  • 弁護士の良さ、裁判官や検察官との違いは何でしょうか。
     弁護士は、法律家ではない普通の人との距離がいろんな意味で近いというのが、裁判官や検察官との違いだと思います。裁判官は、よく裁判官が一番事件のことをわかっているような態度で弁護士や検察官に接してくるんですが、そんなことは絶対にないです。

     実際に弁護士をやってみればわかるのですが、裁判所に伝える事実というのは、本当に極一部です。なので、裁判官をやっている限り、普通の人がどんなことで悩み、どんなふうに苦しんでいるかは絶対にわからないと思います。弁護士は、相談者の生の声を直接聞いて、その苦しみを受け止めて、法律的に有効な主張に構成し直して、裁判所に伝え、その人の人生を何とかよりよいものになるように後押しすることをやっています。  

     なので、法律家としての常識に毒されることなく、人の役に立とうという初心を忘れずに働いていけることが弁護士の一番の良さだと思います。
  • 写真
    どんな人が弁護士に向いていると思いますか。
     どんな人が向いている人というのはないと思います。弁護士のスタイルはほんとに千差万別なので、どんな人でも自分に合うようにアレンジできます。ただ、大事なのは、目の前の困っている人のために自分の全力を尽くそうと思う気持ちの有無だと思います。
  • 修習生の中には、やりたいことがわからない、何に向いているかわからないという人がいます。そういう人にアドバイスをお願いします。
     修習生のときにやりたいことが定まっていないのは普通のことだし、何か興味があることがあったとしても、実際に実務に出れば興味の方向性は比較的すぐに変わります。なので、いまやりたいことがわからないとか、向いていることとかにとらわれる必要はないと思います。

     私も修習生のときは破産事件をやりたいと思っていました。しかし、実際に弁護士になってみたら、破産事件への興味はすぐに失われました。それよりも、修習生のときにはあまり興味のなかった家族問題や企業法務をやりたいと思っていますし、実際にやっています。

     そんなことより、一緒に働く人との相性、代表の考え、事務所の理念に共感できるかの方がずっと大事です。事務所にいる人たちを見て、この人たちとだったら一緒にやっていけそうだなと思える事務所を選べばいいと思います。
  • どんな人と一緒に働きたいですか。
     自分の考えを発信し、周囲の考えを受け取ることができ、事務所とともに自分自身を成長させていこうと思える人ですかね。
  • 今後、どんな法律事務所が成長していくと思いますか。
     法律事務所は、大きい事務所と専門分野があって特徴のある事務所に二極化していくと思います。なので、成長していくのはこの2つのタイプの事務所ですかね。うちは、規模だけじゃなくて、事務所の専門分野や個々人の個性などの特徴を活かして成長していきたいです。
  • 今後とびら法律事務所をどんな事務所にしていきたいですか。
     弁護士にとって、事務所はホームだと思っています。なので、各弁護士が事務所を使って、やりたいことを実現できるような事務所にしていきたいです。

     事務所としては、積極的にマーケティングに取り組む分野が3つ(離婚、相続、中小企業法務)あるので、その分野の経験を弁護士が積めるようにしていきます。それ以外の分野であっても、各弁護士に興味のあることがあれば、事務所がお金を出してマーケティングなどのサポートをしていきたいですね。
  • 鶴岡弁護士は、仕事とプライベートの線引きはどうやっていますか。
     仕事とプライベートを2つに分けて考えるのはあまり意味がないことだと思っています。プライベートがなければ仕事の活力にならないし、仕事が順調でなければプライベートもうまくいかなくなると思います。

     どちらも大切な自分の人生の一部だという意識で日々生活しています。いまとびら法律事務所でもクラウド環境が大分整ってきたので、自宅からでも仕事をすることは一定程度可能です。なので、事務所にいるときが仕事、家にいるときはプライベート、という考え方は時代に合わなくなってきていると感じます。実際私も、家にいるときでもパソコンを開いてお客さまにメールを打ったり、事務局に仕事をお願いするチャットを送ったりしています。

     一方で、子どもの体調が悪くなったりしたら来客予定などがなければ、早めに帰宅したりもしているので、仕事とプライベートの線引きはあまりしていないですね。両方があるからがんばれるものかなと思っています。
  • 写真
    最後に、修習生に向けて就職活動へのアドバイスをお願いします。
     どこの事務所に入っても事件対応については一定程度できると思います。事件対応ももちろん大事ではあるのですが、一人事務所でない限り、その事務所のチームの一員になるということも意識した方がいいです。

     既にいろんなことが出来上がっている事務所だと、自分自身がチームの中の1つの駒として動くことしかできないんじゃないかと思います。

     一方で、何も整っていない0から作っていかないといけないチームだと大きなハードルがあります。成長意欲のある成長途中の事務所は、チームや組織を作っていく楽しさも感じながら仕事ができて、働いている人にとっては非常にやりがいを感じられるのではないかと思います。


    なので、いままさに成長しようとしている事務所を就職先として選ばれると充実した弁護士生活を送れるんじゃないかと思います。たとえば、アルバイトで新規のオープニングスタッフって面白いですよね。文化祭の実行委員やこれから強くしていこうという雰囲気の部活動などでもイメージが湧くかもしれません。やる気がある人と共にこれからもっとよくなっていこうという雰囲気で一緒に組織や物事を作り上げるそういうことが感じられる事務所を選ぶと良いと思います。

    (※2022年に行われたインタビューです)
ページ先頭へ